
ブログやサイトの色管理、どうしていますか?
カッコイイデザインのテンプレートをダウンロードして、自分で色をカスタマイズしたい時、「あれ~この色、何色なんだっけ、もう一回ググるか・・・」なんて経験、ありませんか?
まぁ、私のことなのですが・・・。
同じ色を何度も検索してしまっていたので、ネット上のサービスでHTMLのカラーコードを変換できるところないかなぁ と思っていたのです。
更に、ブログで使う色を一覧で保存できたらもっといいなぁ、と・・・。
Google ドライブで可能でした。
Gmailアカウントがあれば、Googleドライブはすぐに使えます。
Googleドライブで新しいページを作る
作成→文書から、新しいページを作成します。
テキストの色を変える
それではさっそく、色を変えたい部分をコピーします。(ここでは#AF221C)
ツールバーの、テキストのアイコンをクリックして、カスタムを選びます。
カラーコードを入れる欄に貼り付け。
一覧でカラーコードとその色が見れてコピペする時に役立ちそうです。
おまけ:Googleドライブからコピペで記事を投稿
Googleドライブ→Blogger限定?他のブログで同じようにできるかは未確認です。
今回は表ごとコピーしました。
表も色もそのまま持ってこれてますね。
横幅が長すぎたので、修正。
width:○px の部分を削除すれば、↓のように、ぴったりなサイズになります。
■#8BAF1C
■#a4c739
■#374142
■#222121
|
■#AF221C
■#df3f38
■#CE2B22
■#0d0d0d
■#080808
|
■#C72714
■#E64633
■#F85B49
|
Bloggerには、表を挿入したい場合、手打ちかコピペの作業になるので、
Googleドライブで表を作成→コピーしてBloggerに貼りつけ、だと便利そうですね。
スポンサードリンク
0 コメント :
コメントを投稿